翻訳と辞書
Words near each other
・ 時津町立時津北小学校
・ 時津町立時津小学校
・ 時津町立時津東小学校
・ 時津町立鳴北中学校
・ 時津町立鳴鼓小学校
・ 時津英裕
・ 時津警察署
・ 時津賢児
・ 時津風
・ 時津風 (相撲)
時津風 (磯風型駆逐艦)
・ 時津風 (陽炎型駆逐艦)
・ 時津風一門
・ 時津風正博
・ 時津風親方
・ 時津風部屋
・ 時津風部屋力士暴行死事件
・ 時流
・ 時流に乗って泳ぐ
・ 時浪春樹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

時津風 (磯風型駆逐艦) : ウィキペディア日本語版
時津風 (磯風型駆逐艦)[ときつかぜ]


時津風(ときつかぜ)は、日本海軍駆逐艦磯風型駆逐艦の4番艦である。同名艦に陽炎型駆逐艦の「時津風」がある為、こちらは「時津風 (初代)」や「時津風I」などと表記される。
== 艦歴 ==
川崎造船所で竣工され、1917年5月31日に竣工した。
1918年大正7年)3月25日宮崎県の折生迫(おりうざこ)海岸で座礁し、船体を破壊する。これにより時津風は使用不能となり、兵装、備品を取り外して放棄される。同年12月2日舞鶴海軍工廠で、座礁した時津風から取り外された兵装・備品を利用して代艦を起工し、1919年(大正8年)3月31日に進水、1920年(大正9年)2月17日に完成した。代艦が造られたため実際には新造扱いであるが、この時津風のケースは「大修理」として扱われたため、代艦も時津風として扱われた。
1935年4月1日、除籍。除籍後は海軍兵学校の練習船として使用され、第二次大戦後に解体された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「時津風 (磯風型駆逐艦)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.